「谷中まつり」をチラ見してきた!
ども、どうもどうも。
最近はシトシトした天気が続き、今日も雨がシットシト。
10月8日、9日が「谷中まつり」ということで、雨の中(やってるかなーと思いつつ)行ってきました!
事前にちゃんと情報を確認せず、この看板を見てわかったのですが、広場や小学校など色々なところでイベントがひっきりナシに開催されているのですね。。。
一発目に寄ったのは、「岡倉天心記念公園」
おかくらてんしん?
ですよね、私も失礼ながら「?」でした。
入口はこんな感じ。
細道(一通)の途中にぴやっと現れる小さな公園なので、見逃しがちですが、私は最近この辺りをふらふらしているので、よく通りますw
おや?おやおや??
なにやら貴重な体験ができるニオイがプンプンしました。
あった。
年に一度、この「谷中まつり」の時だけ公開される、貴重ーーな天心座像です。
(いつもはカギが三つもつけられ、そのカギは区役所の保管庫に大事に保管されているそう)
さて、この岡倉天心さん。ガイドの方がたくさん説明して頂いたのですが、私なりに咀嚼してまとめると(纏められるようなものでは本来ございませんが)
「日本美術を改革、支えてきた人で、現在の東京芸術大学を開校した方」
※WIKIにお任せは<こちら>
貴重な座像を拝見しました。(しかし、雨がピークでせっかくの良い話が聞きずらく・・・)
次に近くの広場で出店発見!
雨だったのは残念でしたが、地域の組合や町会、小学校、道場(?)などが一生懸命。
チョコバナナ100円!やっす。
他の会場にも行ってみたかったが、雨で体中ビショビショになり風邪ひきそうだったので断念。
なので、チラ見で終わってしまいましたとさ。ちゃんちゃん。
0コメント