谷中銀座の夕焼けと丸太

ども、夕焼けです。

谷中銀座のちょっと高い位置からの夕焼けで失礼します。


この週末は天気も良く、気持ち良いお散歩日和で谷中銀座商店街は、いつも以上に賑わっていました。

夏から冬にかけて、だんだん夕焼けの落ちる位置が南側へ浅くなっていきます。

夕焼けだんだんから見て、夏は商店街向かって右へ、今の時期は左へ夕日が沈んでいくように見られます。

そんな素敵な夕焼けと商店街を写真におさめるべく、夕焼けだんだんからの激写が止まりません!


さて、今日は毎年、谷根千近辺で行われているという「芸工展。」というイベントの一部にお邪魔してきました。

谷中、根津、千駄木、上野桜木、池之端、日暮里界隈の町中を展示会場に見立て、作家や職人、町の人の表現を味わう地域の催し物だそうです。

なんと参加する企業や店舗は96件!

今年で24回目を迎える、歴史あるイベントですね。


さて、そんな中で私が体験したのが「丸太伐り」!!


ぶっといヒノキやスギの丸太をノコギリ一本で真っ二つにするというもの。


私は尋ねました。

「成人男性で、どのくらい時間かかるものですかね?」

「太いので20、、、いや30分はかかりますよ」

これは大変だ。しかも10月にしては天気が良すぎで暑いくらいの14時。

奥に少し細い丸太を見つけて、また尋ねました。

「あの少し細いのだったらどうでしょう?」

「15分かなー、頑張れば10分でも。。」

「よし!5分でやったる!」

ということで、、、、、、、、、、、


いざ、勝負!

おら~!

どぅおりゃ~!

おらららららぁぁ~~~

ふんぬ!ふんぬ!

ぱっかーん!

上手に伐れました ヽ(=´▽`=)ノ


伐った40センチの丸太は、担いでお持ち帰り~w

いやー汗びっちょびちょです、しかし、とてもいい体験でした。

めったにできないですものね、丸太を伐るなんて。


女性や子供、おばあちゃんまで、色々な方が挑戦していました。

ちなみに、奥の子供は本日、3回目の丸太伐りだそうです。。。。。